会 期:
令和3年1月26日(火)〜3月21日(日)
休館日:
月曜日
開館時間:
9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
【夜間開館再開の中止について】
金曜日・土曜日【夜間開館】
9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで)
観覧料:
一 般 1,800円
高大生 1,200円
小中生 800円
*団体料金はありません。
*大学生以下の方は日時指定チケットとあわせて展示室入口にて学生証や生徒手帳等をご提示ください。
斑鳩の地で尼寺として創建された中宮寺。その当初の伽藍の様子や、紡つむがれてきた歴史、聖徳太子との深いつながりを示します。鎌倉時代には尼僧信如しんにょが天寿国繍帳を再発見し、寺を再興しました。度重なる災厄を経た中宮寺は、近世には門跡もんぜき寺院として営まれました。
こうした歴史をひもとくだけでなく、本尊の菩薩半跏思惟像の造形のルーツを、遠くガンダーラから中国、朝鮮半島そしてわが国の飛鳥時代へとたどります。
開館15周年記念特別企画
「九博を彩った博多祇園山笠」
九州国立博物館は、皆様から支えられ、今年で開館15周年を迎えました。これを記念し、開館当初から九博を彩り続けた「飾り山笠」の展示企画を実施いたします。今年は新型コロナウイルスの影響により例年のような「飾り山笠」の展示ができませんでしたが、少しでも博多祇園山笠の雰囲気や歴史を感じていただけたらと思います。是非、展示期間中に足を運んでいただき、その魅力に触れてみてください。
会期:
令和2年11月25日(水)〜令和3年1月11日(月・祝)
*休館日を除く
*夜間開館はありません。
*12月24日(木)~31日(木)はメンテナンスのため休館します。
場所:
九州国立博物館3階特別展示室前ロビー
入場料:
無料
展示:
博多祇園山笠 飾り山笠の部分展示(中村信喬氏・白水英章氏)
博多祇園山笠関連の写真パネル展
*記念行事を令和3年1月9日(土)13時30分から行う予定です。
博多祇園山笠振興会による祝いめでた
博多町人文化連盟による三味線の演奏、舞の披露 他
主催:
九州国立博物館、福岡県
こんにちは、二日市グリーンホテルのオオツです。 当ホテルから、筑紫野や太宰府の観光に行かれる際には、 二日市駅から乗れるタクシーが便利です。 料金など詳しくは、こちらへお問い合わせください。 福岡西鉄タクシー TEL:0570-01-0531 二日市タクシー TEL:092-922-3424